カテゴリー:読者記者投稿記事
-
読者記者佃二丁目Kさんの取材です。
トチノキの冬芽(とうが)の写真を撮ってきました。
場所は佃のパリ広場、いつもカモメを観察する場所です。タワーマンションの北側にも多く植えられていますが、枝が高くて観察しにくいで…
-
いろんなお店のランチを食べ歩くのが趣味で、中央区で特におすすめのランチをご紹介したいと思います。
「心」さんは、人形町から少し歩いたところにある小さなスパゲッティ屋さん。地元の方はもちろん、区外からわざわざ食べにくる人…
-
先日会合と訪れた「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」隣は「ディアロレジデンス」どんな意味なのでしょうか。
そこで中央大橋からタワーマンション名を列記してみました。佃1丁目「スカイライトタワー」「シティフロン…
-
2018年、中央区に越してきて初めてのお正月を迎えました。
銀座までは歩いて10分ちょっと。せっかく近いのだからと、人生で初めて初売りというものに並んでみることに。色々調べていると、今は福袋といってもただの詰め合わせで…
-
人形町と浜町の境目、浜町緑道。
今では暗渠となっている浜町川は、かつては墨田川に接し、物資輸送路などで賑わいました。この浜町川跡が、現在の浜町緑道です。緑道にふさわしく、様々な木々が生い茂っており、近隣住民や会社員の憩…
-
読者記者 銀座おじさんからの投稿です。
中央通り沿いに歩いていき、2丁目のティファニー銀座ビルの前の歩道に「銀座発祥の地」の碑が建っている。碑には「銀座発祥の地 銀座役所跡」と刻まれており、江戸時代にこの地に銀座があっ…
-
読者記者 Yさんの投稿です。
クリスマスは過ぎたが街はイルミネーションで彩られている。夜のはとば公園から見える勝どきの街並みは、行事に関係なく魅力的な光を放っていた。埋立地だった過去を感じさせない、誰もが一度は住んでみ…
-
この街には銀座通りや晴海通り、西銀座通り、昭和通りといった大通り、並木通りやみゆき通りのような歩道のある通り、金春通りやガス灯通りのような歩道のない通りと3種類の道路がある。そこにある全ての建物の高さは56メートル以下と…
-
日本橋の中心部にある、第二次世界大戦の戦災を免れた数少ない地域で今も江戸の面影を残している町、人形町。その人形町に、大通りをはさんで2基設置された、からくり時計台がある。正午から午後7時までの1時間毎に人形が動く仕掛けに…
-
読者記者の「築地の若旦那」の情報です。「月島にちんどん屋がいる」
早速二人で取材に行きました。ご自宅近くのムーンアイランドタワーそばで待ち合わせた堀田祐子さんは若い女性で、まさかあのちんどん屋さんとは思えません。
月…
ピックアップ記事
-
中央区新聞・天空新聞をご覧の皆さま、こんにちは。私たちは「PINK CROSS PROJECT」とい…
-
掻い掘りが終わった佃堀で50年ぶりのハゼ釣りに行ってきました。行きつけの飲み屋には今日はハゼ納品する…
-
最高値は405kg3645万!
今年の10月に豊洲への移転が決定したため、築地市場での開催は最後と…
-
こんな時代だから「活字」を大切にしたい!
二〇〇〇年代に入りIT革命による情報発信の多様化が進みま…
-
全国次世代県人会が終わった後には、こっそり2次会を開催するときも…。
全国次世代県人会に数回参加し…
PICK UP
-
23区内唯一の調圧ルームで取材にご協力頂いたフィットネススタジオGO-ONさんは、『継続でつくる美・…
-
まだ寒い日は続きますが、もうすぐ春がやってきますね。
春は新たなスタートを切る方も多く、なんだかワ…
-
ワールドカーニバルって?
港区では、多くの外国人が居住しています。
また、日本にある大使館の半数…
-
東京都23区のほぼ中央に位置する港区。
都心部の中でもブランドイメージの強い白金台・麻布・高輪・芝…
-
「暑さも寒さも彼岸まで」という、言葉があります。
3月の春分の日と9月の秋分の日の前後3日間を合わ…
ページ上部へ戻る
Copyright © 地域情報応援隊 All rights reserved.